だいぶ前の話にはなってしまいますが、2017年に佐賀市が『都市の暮らしやすさ 全国1位(野村総合研究所 実施)』になりました。佐賀初とも言える快挙で、(特に佐賀界隈で)かなり盛り上がったのは記憶に新しいところですよね。他にも「子育てしながら働ける環境がある」で全国3位。
あの出来事をふまえて、生まれも育ちも他県の僕が佐賀市の暮らしやすさについてちょっとだけ語った記事は今でもたくさんの方に読んでいただいています。ありがたや。

さて、あの出来事からもう何年も経過しましたが、今でも佐賀市は《家庭を持って過ごす街》としてはめちゃくちゃ住みやすい街だと僕は周囲に自負しているので、ここらでその魅力について熱く再認識してみたいと思います!
ザ・他県から佐賀市への移住を検討中の方向けの佐賀の住みやすさ再認識の記事、です。
目次
人も歩けば店に当たる。日常の買い物が楽すぎる住みやすさ
犬も歩けば棒に当たるではないですが。佐賀市はかなりコンパクトシティです。それが佐賀市の魅力の一つ。
おかげで車に乗って移動すれば家電量販店、ホームセンター、スーパーといった大型店舗も余裕ではしごできます。店舗間の移動も5分、10分程度。
週末のお買い物や日々のお買い物もラクラクの住みやすさです。移動距離もあまりないので、その移動にかかる車のガソリン代は低め。
ドラッグストア多すぎる住みやすさ
いやほんと佐賀、ドラッグストア多すぎやぞ!!!
とツッコみたくなるぐらいのドラッグストア多すぎタウンです。というか県全体で。
正直、車を使わなくても歩いたり自転車だったりで10分以内の距離にたいていはドラッグストアが1店舗はあります。多いとこだと近接で2店舗とかもザラ。
ご存知のように最近のドラッグストアには医療品だけでなく衣料、食料、飲料、菓子類、生活用品がごまんと置いてあり、そしてスーパーなどよりも安価で日用品や日々の食材すら手に入るありがたさです。
このドラッグストアがたくさん存在しているおかげで、日々の日用品の買い物がめちゃくちゃ楽。おまけに深夜まで開いているお店も多いので、「やべ!夜にオムツが切れた!」なんてときもサクッと買いに行けます。ありがとうドラッグストア。
日本一のゆめタウンがある住みやすさ
佐賀でショッピング・モールといえば佐賀県民も大好きな我らがゆめタウン佐賀! 日本一の大きさを誇るゆめタウンです。ほんとデカイ。
駐車場も広いのですが、週末ともなれば駐車場内は車、車、車。。。 何気に久留米ナンバー(福岡県)がめちゃくちゃ多い謎も。
そして店内の店舗数もさることながら、休憩スペースや子供のキッズスペース、キッズ向けゾーンも充実で週末ちょっと家族で買い物行こうか、の時にめちゃくちゃおすすめです。
個人的にはゴディバのチョコドリング大好き。
ゆめタウンだけじゃないショッピング・モール
ゆめタウン佐賀を持ち上げましたが、佐賀市には他にもイオンモール佐賀大和と、モラージュ佐賀という二つのショッピング・モールも存在しています。つまりコンパクトシティといってるぐらい小さなエリアに3つもショッピング・モールある住みやすさ。
特にイオンモール佐賀大和にはイオンシネマ、モラージュ佐賀には109シネマズ佐賀と映画館がそれぞれ併設されており、また店内店舗もゆめタウン佐賀とは異なる嗜好の店舗も多いので、「ゆめタウン佐賀にいったからもういいや」ではなく「ゆめタウン佐賀とモラージュ佐賀いくか」という感じでショッピング・モールのはしごをする人も多いです。
博多まで特急で40分の1,100円(執筆時現在)でいける住みやすさ
もう少し街で遊びたい、買い物したいなと思ったら佐賀駅から博多駅まで特急で40分でいけます。おまけにネット割引の切符を買えば片道1,100円程度(自由席・記事公開時現在)でいける住みやすさです。
佐賀駅から天神バスターミナルへの高速バスも出ているので、そちらでいくという手も。こちらも1,000円ちょっと。バスに酔わないとかそこらへんを気にしないのでれば高速バスもおすすめですよね。
ただ個人的には最近、わざわざ博多まで・・という機会は減りました。子供もいますし、佐賀の店舗でわりと十分だなと。
公園めちゃくちゃ多いし子供と外で遊べる住みやすさ
佐賀市内には公園がめちゃくちゃあります。ちょっとした小さな公園から駐車場完備の大きな公園まで。
特にゆめタウン佐賀がある兵庫北エリアには整備された公園が充実しており、週末はわざわざ車で子供をつれて外遊びに来てる家族もたくさんです。ゆめタウン佐賀の帰りに、というパターンもあるみたい。
幼児から小学生まで十分に遊べる遊具をたくさん備えた公園もたくさんあるので、外遊びのできる子育て環境としては申し分ないです。あと公園は関係ないけど図書館がめちゃくちゃ広くてキレイ。
一旦まとめ・・ とにかく住みやすい!
本当はもっともっと、例えば小児科などの病院がめちゃくちゃ多いとか、コンビニ多すぎやろとか、平野なので自転車あればどこまでも走れるぜとか、語りたいところはたくさんあるのですがキリがないのでここらで。それはまた別の記事で紹介しようかな・・・。
もちろん一人住まいでも十分に住みやすい佐賀市ですが、子供が生まれるとか、すでに子供がいるとか、そういった子育て家族で住むには本当に住みやすい街だと思いますよ!
これから佐賀市への移住を検討している、もしくは転勤で引っ越しを予定しているという方はこの記事を読んで、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
[…] 2019.03.16移住予定の参考に。佐賀市の住みやすさを熱く再認識してみる だいぶ前の話にはなってしまいますが、2017年に佐賀市が『都市の暮らしやすさ 全国1位(野村総合研究所 実施)』になりました。佐賀初とも言える快挙で、(特に佐賀界隈で)かなり盛り上がったのは記憶に新しいところですよね。他にも「子育てしながら働ける環境がある」で… […]