やっててよかった三光子育てサロンー!(こそだてさろんー) のいつきですこんにちは。
佐賀市で人気のこども園、「西九州大学 附属三光幼稚園」で開催されている子育てサロン「さんこう・ぽぽら」は、佐賀市内の子育てサロンの中でも特に人気があるサロンです。僕の息子もママと一緒に通わせてもらっていたのですが、ここのサロンに通っていて本当に良かったなぁ と今でもママとよく口にします。
それはなぜか。
今回は、そんな三光保育園の子育てサロン「さんこう・ぽぽら」とその魅力をご紹介してみたいと思います。 ちなみに、サロンとはなんぞや?と言いますとこちらの記事で紹介。
[clink url=”https://www.sagazine.net/sagashi-mamatomo-make/”]目次
三光保育園子育てサロンとは
佐賀市若宮にある「西九州大学 付属三光保育園」は、佐賀市の保護者に大人気のこども園(保育園・幼稚園)の一つで、学校法人永原学園が運営する認定こども園です。
そんな三光保育園が主催するサロンが「さんこう・ぽぽら」。 非常に人気のある子育てサロンの一つで、要予約の日はすぐに予約が埋まってしまう人気ぶり。
我が家では1歳の頃から二年ほど、利用させていただきました。
人気の秘密はときに子供にも親にも厳しいこと
この三光保育園子育てサロン「さんこう・ぽぽら」が大人気な理由はいろいろありますが、その一つが、先生方がいろいろな遊びを通して子どもたちを楽しませてくれるだけでなく、僕たち保護者にも時に厳しく、そして時に優しく「子供と触れ合い生活する上での大切なこと」をサロンという無料の場にも関わらずいろいろと教えてくださることだなぁ と思っています。
例えば子どもたちには、「キチンと挨拶やお礼がいえること」を教えてくれたり、友だちと楽しく遊ぶために大切なことをしっかりと教えてくれました。
またママには「すぐに叱ってはいけないこと」や「厚着させてばかりではいけないこと(理由もキチンと)」、また「お子さんがしてる○○はダメなので、こうやって教えてあげてくださいね」などをビシっと教えてもくれます。
「はいはーい!子どもたちがめいいっぱい砂遊びするのにママたちが汚れを嫌がってちゃだめでしょー! どんどんいってー!」と元気に背中を押されたときは「えぇい!汚れてナンボじゃい!」と割り切って汚れモードに突入。楽しすぎかよ。
こういうのってママさんによっては「口うるさいなぁ・・・」なんて思う方もいるかと思いますが、我が家を含めサロンに参加している周囲のママさんたちは皆さん揃って「自分じゃ気づかない事もあるからありがたいよね~」と好評価でしたね。
三光保育園のサロンは二種類ある
三光保育園には会員制の子育てサロン「なかよしるーむ、なかよし・プレ(2歳児クラス)」と「なかよしミニ(1歳児クラス)」。また市報に載せられている自由参加の「さんこう・ぽぽら」の二種類のサロンが存在します。
この会員制サロンも非常に人気のあるサロンで、年に一度の申込日になるとあっという間に行列ができて埋まってしまうぐらい。特に三光幼稚園の入園を検討している方には園の雰囲気を知れたり教育方針を詳しくしれたりとする機会も多いので人気が高いようですね。
今年の申込みは既に終了してしまったので、どうしても気になる場合は欠員者が出た場合に補欠として入れるかなどなど保育園に連絡してみるのも手かもしれません。
とはいっても自由参加の「さんこう・ぽぽら」の方が開催回数が多いので、会員制に入れなかった方はそちらの方でガンガン参加してみるといいですよ。
園児と交流したりとにかく豊富な活動
母体がこども園というだけあって、サロンの中で保育園、幼稚園との交流というイベントもたくさんあってとにかく楽しい。また公園に出向いてのプチ遠足やなど、園外でのイベントも多数ありました。
我が家の息子はとにかく元気いっぱいに走り回るのが好きなので、つい調子にのってしまって教室ではしゃぎすぎたりと、よく先生に怒られてましたねぇ。。。懐かしいです(笑) 息子もそんな先生たちが大好きでしたが。
三光保育園の子育てサロンではどんなことをしてるのかな‥ とさらに詳しい情報を知りたければ、公式サイトがおすすめです。月ごとのおしらせが掲示されていて詳しく知ることができます。ありがたいや。
しっかりとした教育方針に共感できるならぜひ参加を
モンテッソーリ教育に基づいたしっかりとした教育方針のある三光幼稚園、そして三光保育園。 そんな園の教育方針に共感がもてる、また小さいうちからしっかりとした子育てをやっていきたいと思われているママさん、パパさんに特におすすめしたい子育てサロンです。
フリー参加のサロン日程もあるので、まずは気軽に参加してみてはいかがですか?
我が家もまずはフリーから参加していって、三光保育園のサロンを通してたくさんのママ友さん、お友だちができました。サロンを卒業してしまった今でもとても仲良くさせてもらっていますよ。
では。