こちらの記事。初回の投稿(2017年)から二年近くが経過して少し思いや考えを追加したくなってきましたので、新しく下の記事に落としてみました。

さて本題ですが。以前、ツイッターでもつぶやいていましたが、野村総合研究所が実施し2017年の7月5日に発表した「成長可能性都市ランキング」で佐賀市が『都市の暮らしやすさ』の1位になりました!!! また、『子育てしながら働ける環境がある』でも松本市、前橋市に次いで第3位になっています。
佐賀すごすぎワロタ。
様々な統計データや住民へのアンケートを元に算出された結果となっているようで、例えば居住環境は快適か、街に活気があるかといった情緒的な要素も指標化して分析されているそうです。
で、これ。私が前からいろいろなところで言っていた 「佐賀は住むには本当にいい街なんだよ」 が証明された感じでメチャクチャ嬉しい!!! 県外から佐賀に引っ越してきた移住仲間たちの間でも「佐賀はコンパクトシティで生活するには最適だよね」は鉄板ネタです。
目次
コンパクト・シティだからこそ選ばれたと思う
個人的には 「暮らしやすさ(住みやすさ)」 で全国一位を獲得できるにいたった最大の要因としては、やっぱり佐賀市がコンパクト・シティだからだと確信しています。
佐賀市に実際に住んでいる方は 「そうかな?」 と言われる人も多いのですが、例えば住んでいる家から車で10分以内であれば病院、ドラッグストア、スーパー、コンビニ、銀行、家電量販店、ホームセンター、などなど、大抵のところにいけるというこの神的便利さとかもうホント最高。。。 気が向いたらすぐアイス買いにいけるんですよ!(それは違う)
ただクルマが必須という罠
もうね。ほんとこれ。。。。
佐賀市に住んで快適に過ごすには、ほぼクルマが無いと無理ゲーに近い感があります。というか無理。
もちろんバスも通ってはいますが、場所によっては本数少なすぎ。 また佐賀市を囲むように環状線のように存在しているバイパスを巡回する・・・とかいう便利な運行ではなく、一旦佐賀駅のバスセンターに集合しなければいけないというのもちょっと残念なところですよね。
というわけで個人的には声を大にして言いたい。
環状線で路面電車走らせて下さいマジで!!!!
とりま、本当に暮らしやすい街だから来たらいいよ!
とはいいつつも、本当に暮らしやすい街だと思っていますし実際にそう示されたぐらいなので、ちょっと地方都市に移住したいなぁ なんて思われてる方には(佐賀にピッタリな職があれば)ぜひ佐賀市に移り住んで来たらいいよ! とお誘いしたいですね。
ちなみに佐賀県ではIターンの推進なんかもやってるようです。
ではでは。
佐賀市や
佐賀県
は
むかしも いまも
いじめ
モラルハラスメント
パワーハラスメント
虐待
DV
差別 蔑視
近隣 いじめ ハラスメント 迷惑行為 交通違反 交通犯罪
佐賀 の実態は 極めて悪質ですよ。
声をあげると圧殺されてしまいます。
集団で 多数で 被害者を圧殺し 苦しめます。それが佐賀市 や佐賀県です。