ようやくと言うべきなのか、、、今年度(令和三年)の新学期から、佐賀市内の小学校でも教科書を学校に置いて帰る「置き勉」が許可となったみたいです。(一部例外な学校もまだある模様ですが‥)
4月から始まった新学期に配布されたプリントでその連絡があったところが多いみたいですね。我が家もそれで知りましたし他の市内のママ友さん・パパ友さんからもその話題をいただきました!ども!
置き勉に関しては、平成30年の9月に文部科学省からの通達で正式に認められた経緯もあります。
児童生徒の携行品に係る配慮について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/keikohin/index.htm
それから3年近くが経過してのこの頃なので、佐賀ではだいぶ時間がかかったような…。 しかしこれであの重いランドセルを少しでも軽くすることができるようになるので、子どもたちやその保護者たちも万々歳ですね。 本当になんでこんな重いの‥って小1の息子のランドセルを担いで思ってました。
ちなみに。
置き勉といえども国語や算数の教科書は宿題としても利用するので持ち帰りが必要となりますし、学校や学年によって置き勉対象となる教科書の指定があるようです。
あとは、夏の期間のランドセルのリュック化も認めて欲しいところかな。個人的には。。。 もしくは日傘。